\白川郷 世界遺産登録30周年記念/ 「結」の合掌屋根葺替え お手伝いボランティア募集!
受付中
【白川郷 世界遺産登録30周年記念】
「結」の合掌屋根葺替え お手伝いボランティア募集!
茅葺きの合掌造り民家の屋根が美しい風景を織りなす世界遺産 白川郷。
JNTでは2016年から、白川郷荻町集落の自然環境を守る会と白川村と協働し、茅刈りイベントや、茅や白川郷に関心のある人の集う場「かややね会議」の開催など、「われらが紡ぐ白川郷かややねプロジェクト」を実施しています。
\今年は、白川郷が世界遺産に登録されて30年の記念の年!/
30周年を記念して、「結」による合掌造り民家の屋根葺替えが実施されます。
「結」とは、暮らしの場面で必要とされた様々な労働を、互いに提供し合うことで生活を維持するという、厳しい自然環境におかれた白川郷ならではの相互扶助の形です。
茅葺き屋根の葺替えや、田植え、稲刈りの他、冠婚葬祭等も「結」で行われてきました。特に屋根葺替えには、人手が多く必要になります。
今回の企画の背景には、白川郷の皆さんのこんな思いが込められています。
/
世界遺産登録30周年の節目にみんなで「結」による合掌屋根葺替えの価値を再認識し
「結」の文化を未来につなげたい
\
今回、JNTでは「結」による屋根葺替えの作業をお手伝いいただける方を募集しています。
お手伝いいただく皆さんには、屋根上での作業をサポートするため、茅束運びや茅のゴミ拾い等を行っていただきます。
屋根葺替えを行う現場は、荻町集落内の合掌民宿 十右エ門。
白川郷では、茅葺き屋根の屋根葺替えは20~30年に一度の頻度です。
つまり、今回「結」で葺く屋根の変化を20~30年もの間、見届けることが出来るのです。
屋根葺替えのあとは、直会(なおらい)を開催いただきます。
地域の方やお手伝いくださった皆さんとの交流は、特別な時間になることと思います。
翌日は、白川郷の冬の暮らしには欠かせないオダレ作りを体験します。
オダレとは、降り積もる雪から家屋を守るための雪囲いのこと。
オダレの材料には、白川郷で自生しているオギを使用します。
冬の白川郷の景観の一部になるという点でも、合掌造り民家の屋根と同じく植物を使用しているオダレは重要です。
この機会に、白川郷の方々と一緒に合掌屋根葺替えのお手伝いや、オダレ作りを行う方を大募集します!
白川郷の合掌造り民家や茅を通して白川郷の暮らしや自然環境に触れられる、普段の観光だけでは体験できない2日間のプログラムです。
ぜひご参加ください!
■■■白川郷世界遺産登録30周年記念 「結」による合掌屋根葺替え 詳細■■■
*イベント実施日の白川村内の宿泊先は既に予約で埋まっている宿もあります。ご参加の方は、早めに宿泊先をご予約ください。*
【日程】2025年11月8日(土)・9日(日)
*天候等の理由で8日の屋根葺替えが中止となった場合、屋根葺替えは9日に順延し、オダレ作りを8日に行います。
*両日とも雨天の場合、屋根葺きは延期となります。
【実施場所】岐阜県大野郡白川村荻町
【集合時間】8日(土)7:30 合掌民宿十右エ門集合
白川郷バスターミナルより徒歩約15分
せせらぎ公園駐車場より徒歩約12分
【スケジュール】
■8日(土)「結」による屋根葺替え
*参加いただく作業は、地上での作業です。
7:30 合掌民宿十右エ門集合
8:00 屋根葺替え作業開始
12:00 昼食(お弁当)
13:00 作業再開
15:30 作業終了、直会(交流会)開始
夕方頃 直会中締め
■9日(日)オダレ作り
8:45 白川郷合掌文化館(旧松井家)集合
9:00 オダレ作り開始
12:30 作業終了
昼食(お弁当)
13:30 終了
※予定・企画は、天候等により変更・中止になる場合があります。
※途中参加も可能です。申込時に、到着時刻をお知らせください。
【参加費】3,500円(2日間の昼食代(お弁当)・保険代を含みます)
【持ち物】マスク・合羽もしくはヤッケ・作業しやすい靴(長靴推奨)・水分補給用飲料・ゴム製軍手・誓約書・参加費
※ヘルメットは貸出します。
※山間部のため、冷え込みます。防寒・防水対策を十分に行いご参加ください。
※赤色の服は避けていただきますようお願い致します(屋根葺きリーダーが赤い法被を着用するため)。
※動きやすく汚れてもよい服装でお越しください。また、サンダルやハイヒールはご遠慮ください。
【注意事項】
1.催行内容は天気などをみてイベント前日に決定します。申込用紙の当日連絡先欄は必ずご記入ください。屋根葺替えは、天候に左右されます。台風などにより両日とも中止の場合があります。宿泊のキャンセル料は各自負担となりますので、あらかじめご了承くださいますようお願い致します。
2.白川村内でもクマが出没しております。被害防止に努めていただくとともに、こちらでも熊鈴の貸出しを行います。
3.現地までの交通費、宿泊費等は各自負担となります。各自ご手配ください。
4.屋根葺替え終了後、村の皆さまや他の参加者と交流をはかる直会(なおらい)を開催いただきます。宿での夕食は各自ご判断ください。また、白川郷周辺にはタクシーが無く、直会終了後送迎はありませんのでご留意ください。
5.白川郷発着のバスは事前予約が必要な便がございます。近年は道路の渋滞により、予定時刻を大幅に遅れてバスが運行する場合がございます。他の交通機関との接続に余裕をもったご手配をお勧めいたします。
6.お申込後、キャンセルの場合は11 月5 日(水)までにご連絡ください。ご連絡なく不参加の場合は、後日参加費を請求いたします。
*その他詳細はチラシをご確認ください。
【主催】白川郷荻町集落の自然環境を守る会
【共催】白川村、白川村教育委員会、白川郷合掌家屋保存組合、(一財)世界遺産白川郷合掌造り保存財団、JNT
【申込み】チラシに記載の必要事項を、メール・電話・FAXでJNTまでお知らせいただくか、
peatixの申込フォームからお申込みください。
申込締切は10月29日(水)、先着30名です。
*必ず宿泊先手配後にお申込みください!!
【問合先】(公財)日本ナショナルトラスト(担当:出口)
TEL: 03-6380-8511
FAX: 03-3237-1190
E-mail:m-deguchi@national-trust.or.jp
