1968年から2015年までに公益財団法人日本ナショナルトラストでは、全国各地300件以上の自然や文化遺産の調査を実施しました。
その調査の成果は、公益財団法人日本ナショナルトラストの保護事業に役立っているとともに全国各地のまちづくり資源として活用されています。
観光資源保護調査対象は全国各地から寄せられ、学識経験者からなる観光資源専門委員会によって厳正に審議し、実施された調査の成果は、
保護事業に役立っています。
また、調査研究の調整機関としても高い評価を受けており、国や自治体をはじめに、さまざまな団体より委託を受けて調査を行っております。
公益財団法人日本ナショナルトラストの調査・保護事業一覧 〔2016年3月31日現在〕
表記: 事業対象名/〔所在〕/事業年度/『 』報告書、「 」トラストブック/(
)発行年度/保護事業
*観光資源保護調査
◎北海道
*琴似屯田兵村兵屋〔札幌市〕1972 『琴似屯田兵村兵屋』(72)
余市の運上屋〔余市町〕1973 復元整備のため補助金80万円(73)
*タンチョウ〔釧路市〕1975 『タンチョウ』(75)
*サロベツ原野1976 『サロベツ原野の植生』(76)
*小樽運河と石造倉庫群〔小樽市〕1978 『小樽運河と石造倉庫群』(78)
*標津の自然と遺跡群〔標津町〕1979 『標津の自然と遺跡群』(79)
*江差の町並み〔江差町〕1982〜1984 『歴史のまち・江差』(82)、開陽丸遺跡解説板一基設置(84)
*厚沢部町のまちづくり〔厚沢部町〕1990 『厚沢部町・観光からのまちづくり』(90)
*美利河・花岩の砂金採掘跡〔今金町〕1995 『美利河・花岩の砂金採掘跡』(95)
◎青森県
*霊場恐山〔金木町〕1976 『さいはての霊場恐山』(76)
*津軽の庭〔弘前市〕1977〜1979 『津軽の庭』(77)、「城下町弘前」(79)
*小泊村の村づくり〔小泊村〕1987 『津軽北端・小泊村の村づくり』(87)
八甲田丸の保存と活用〔青森市〕1987 『青函連格船 八甲田丸の保存・活用』(87)
*黒石「こみせ」の町並み〔黒石市〕2001 『黒石のこみせのまちなみ』(01)
◎岩手県
山伏神楽〔大迫町〕1970〜1971 保護のため補助金30万円(70)、30万円(71)
石川啄木旧居〔玉山村〕1970 解体工事に70万円(70)
毛趣寺延年の舞〔平泉町〕1971現地公開に10万円(71)
*遠野〔遠野市〕1975 『遠野』(75)
*早池峰〔遠野市〕1975 『早池峰』(75)
*南部の曲り家〔遠野市〕1983 『南部の曲り家』(83)
◎宮城県
秋保の田植踊〔仙台市〕1971 現地公開に10万円(71)
松島保護区の区分見直し〔松島町〕1983 『特別名勝松島保護区区分見直し調査』(83)
*村田の蔵造りの町並み〔村田町〕1993 『村田の歴史的町並み』(93)
東北地方における都市間連携による広域観光圏整備計画調査〔宮城県、山形県、福島県、新潟県〕2000
◎秋田県
大日堂舞楽〔鹿角市〕1971 現地公開に10万円(71)
*角館の武家屋敷と枝垂桜〔角館町〕1973〜1977 『角館の武家屋敷と枝垂桜』(73)、「角館」(77)
◎山形県
黒川能〔櫛引町〕1971 現地公開に10万円(71)
*最上紅花〔山形県〕1974 『最上紅花』(74)
*米沢の旧武家屋敷群〔米沢市〕1994 『米沢の旧武家屋敷群』(94)、武家屋敷シンポジウムの開催(96)
*眺山丘陵と下小松古墳群〔川西町〕1997 『眺山丘陵と下小松古填群』(97)
東北地方における都市間連携による広域観光圏整備計画調査〔宮城県、山形県、福島県、新潟県〕2000
◎福島県
*白水阿弥陀堂〔いわき市〕1972 『白水阿弥陀堂』(72)
*恵日寺とその周辺〔磐梯町〕1976 『恵日寺周辺』(76)
蔵の町喜多方〔喜多方市〕1979〜1980 「蔵の町喜多方」(79)、解説板設置(80)
東北地方における都市間連携による広域観光圏整備計画調査〔宮城県、山形県、福島県、新潟県〕2000
◎茨城県
日本美術院研究所跡〔北茨城市〕1978〜 「五浦と天心と」(78)、解説板の設置(78)、取得整備
◎栃木県
*迫間湿地の保存と利活用〔足利市〕1988〜1990 『迫間湿地の保存と利活用』(88)、『迫間湿地環境保全調査』(90)
*栃木の町並み〔栃木市〕2005 『栃木の町並み景観』(05)
◎群馬県
*武尊山〔群馬県〕1975 『武尊山』(75)
*群馬総社古境群〔前橋市〕1976・1989 『群馬総社古墳群』(76)、「群馬の里」(78)、『総社・元総社の歴史散歩道計画』(89)、解説板(79)
◎埼玉県
*「浮野の里」保全・活用調査〔加須市〕2000 『浮野の里 保全・活用調査』(00)
*旧吉田宿の町並み調査〔吉田町〕2001 『旧吉田宿の町並み調査』(01)
◎千葉県
*肉食植物群生地〔成東町〕1972 『肉食植物群生地』(72)
*芝山古墳群〔松尾町〕1975 『芝山古墳群』(75)
*佐倉の武家屋敷〔佐倉市〕1981〜 『佐倉の武家屋敷』(81)、「城下町佐倉」(83)、旧河原家・旧但馬家の復元整備調査(88)、新町の町家調査(94〜97)、歴史的建造物保全基本計画策定(98)、歴史的建造物保全ガイドプラン策定(99)
*佐原の町並み〔佐原市〕1982〜1984 『佐原の町並み』(82)、「佐原の町並み」(84)
*飯高寺を中心とした巨木を育む里山‐飯高まるごと体験博物館‐〔八日市場市〕2003 『飯高寺を中心とした巨木を育む里山』(03)
◎東京都
多摩川の自然を守る会1971 補助金
*かぶと造り民家群〔檜原村〕1972 『かぶと造り民家群』(72)
*鳳凰の舞〔日出町〕1974 『鳳凰の舞』(74)
*八丈島〔八丈町〕1975 『八丈島』(75)
江戸東京たてもの園収蔵候補調査〔東京都〕1995〜1998
旧安田邸〔文京区〕1996〜 取得整備
◎神奈川県
箱根旧街道及び石塔石仏群〔箱根町〕1970・1976 補修に150万円(70)、「箱根旧街道」(76)
ちゃっきらこ〔三浦市〕1971 現地公開に10万円(71)、
*猿島〔横須賀市〕1978 『猿島の自然』(78)、『現況総合調査』(80)、「さるしま」(81)、保護活用プログラム策定調査(97〜98)、ガイドブック作成(1999)
秋谷・子安地区集落保全調査〔横須賀市〕1983
近代建築物の保存活用調査〔横浜市〕1985
歴史的建造物保全技法調査〔横浜市〕1991〜1992
横須賀市近代化遺産調査 1998〜2000
小田原遺産調査に関する研究業務〔小田原市〕2001
国府津地区国道一号周辺まちなみ調査〔小田原市〕2002
旧モーガン邸〔藤沢市〕2004〜 取得整備
◎新潟県
トキの給餌地〔新穂村〕1970 買収のため300万円(70)
綾子舞〔柏崎市〕1970〜1971現地公開に30万円(70)、現地公開に30万円(71)
*良寛遺跡五合庵〔分水町〕1972 『良寛遺跡五合庵』(72)、五合庵の補修・環境整備に50万円(72)
*角兵衛獅子〔月潟村〕1972 『角兵衛獅子』(72)
*蓮華峰寺〔小木町〕1974 『蓮華峰寺周辺』(74)
*巻機山〔新潟県・群馬県境〕1976 『巻機山の自然』(76)、景観保全整備事業を受託(79〜)
*越後下関の町並み〔下関町〕1987 『撞木造りの町並と米沢街道』(87)
*天領出雲崎の歴史遺産〔出雲崎町〕1990 『天領出雲崎の歴史遺産』(90)
*渋海川流域の民家と集落を活かす調査〔川西町〕1998 『豪雪地渋海川流域の民家とその環境』(98)、渋海川流域の集落と景観(99)
東北地方における都市間連携による広域観光圏整備計画調査〔宮城県、山形県、福島県、新潟県〕2000
*村上の町家と町並み景観〔村上市〕2002 『村上の町家と町並み景観』(02)
清水と巻機山の自然探勝ガイドマップの作成〔南魚沼市〕2005
◎富山県
*越中五箇山〔平村・上平村〕1977 『越中五箇山』(77)
◎石川県
*揚浜塩田〔珠洲市〕1972 『揚浜塩田』(72)
*古九谷窯跡〔山中町〕1973 『古九谷窯跡』(73)
*尾口のでくまわし〔尾口村〕1975 『尾口のでくまわし』(75)
*三井町の茅葺き民家〔輪島市〕1992 『能登・三井の茅葺き民家報告書』(92)
名勝「白米の千枚田」保存管理計画策定調査〔輪島市〕2001〜2002,2006
輪島市の文化景観・民俗技術調査〔輪島市〕2005
輪島市文化的景観保護推進調査〔輪島市〕2008〜2011
輪島市文化的景観保存計画書作成・拡充等業務〔輪島市〕2012〜2014
伝統的建造物(間垣)保存システム構築のための調査支援業務〔輪島市〕2013
◎福井県
睦月神事〔清水町〕1971 現地公開のために10万円(71)
*一乗谷朝倉氏遺跡〔福井市〕1971〜1972 整備のために134万円(71)、『一乗谷朝倉氏遺跡』(72)
*越前味真野の里〔武生町〕1977〜1979 『越前味真野の里』(77)、解説板5基設置(79)、「越前味真野の里」(79)
*宇波西神事〔三方町〕1977 『宇波西神事』(77)
*若狭街道熊川宿〔上中町〕1985 『さば街道熊川宿の町並み』(85)、鯖街道・熊川宿整備計画策定調査(95)
*若狭街道の自然と歴史遺産〔小浜市〕1992 『旧若狭街道の自然と歴史遺産』(92)
*越前大野の城下町の町並み〔大野市〕1998 『越前大野の城下町と民家』(98)
東尋坊地域活性化策定〔三国町〕1999〜2000
小浜市・若狭町文化財環境等総合調査業務〔小浜市〕2008〜2010
◎山梨県
*武田氏遺跡〔甲府市〕1974 『武田氏遺跡』(74)
*天津司舞〔甲府市〕1975 『天津司舞』(75)
*上条集落の切妻民家群〔塩山市〕2004 『上条集落の切妻造民家群』(04)
◎長野県
妻籠宿及びその周辺〔南木曽町〕1970〜1980 整備に110万円(70)、「木曽路と妻籠宿」(80)
*高遠〔高遠町〕1973 『高遠』(73)
*善光寺道〔長野県〕1974 『善光寺道』(74)、海野宿に解説板設置(79)
*神坂峠〔阿智村〕1974 『神坂峠』(74)
*木曽路〔長野県〕1976 『木曽路』(76)、「木曽路」(80)
*開田高原〔開田村〕1978 『木曽開田高原』(78)
*大平宿の集落〔飯田市〕1980〜 『信州飯田・大平宿の集落』(80)、満寿屋・紙屋の改修(81〜85)、太政官告知板の復元(84)
馬場屋敷〔松本市〕1986 『馬場屋敷総合調査』(86)*FGF研究助成による
*須坂の町並み〔須奴市〕1988 『須坂の歴史的町並み』(88)、『信州須坂の町並み』(91)、街並み環境整備事業計画策定(94〜95)
*小諸の風穴と町並み〔小諸市〕1992 『小諸の風穴と町並み』(92)
*白馬村・青鬼の民家調査〔白馬村〕1995〜1996 『白馬桃源郷青鬼の集落』(96)、白馬村青鬼地区保存計画策定(99)
名勝姨捨田毎の月保存管理計画策定〔更埴市〕1998〜1999
◎岐阜県
高山市上三之町の町並み〔高山市〕1970〜1972 補助金30万円(70)、30万円(71)、30万円(72)
*白川村合掌造り民家〔白川村〕1970〜 『白川村の合掌造集落』(89)、修景のため補助金60万円(70)、60万円(71)、60万円(72)、旧寺口家(87〜)取得整備、旧松井家(89〜)取得整備
長滝の延年〔白鳥町〕1971 現地公開こ補助金10万円(71)
*高須輪中地域1974 『高須輪中地域』(74)
*美濃古窯跡群〔名張市〕1975〜1982 『美濃古窯跡群』(75)、「美濃の古窯」(77)、解説板13基、標柱26基を建設(78〜82)
*飛騨古川の町並み〔古川町〕1986〜 『飛騨古川の町並みまちづくり』(86)、飛騨の匠文化館建設(88〜89)、景観ガイドプラン調査(92)、景観条例パンフレット作成(96)、市街地住環境整備計画策定調査(96)、駅前広場整備基本計画策定調査(96)、景観マニュアル作成(96)
*大湫宿の町並みと歴史遺産〔瑞浪市〕1988〜1990 『伝えよう!大湫宿の自然と町並み』(88)、解説板設置(90)
街並み環境整備事業に関する調査・計画策定〔白川村〕2003
乗鞍山麓五色ヶ原学術調査,施設整備運営計画策定,ガイドブック制作〔丹生川村〕2003
平瀬地区街並み環境整備事業計画策定等検討業務〔白川村〕2004
◎静岡県
西蒲の田楽〔水窪町〕1971 現地公開に補助金10万円(71)
トラストトレイン(C12形164号蒸気機関車1両・スハフ43形客車2両・オハニ36形荷物合造客車1両)〔大井川鐵道〕1987〜 取得
*鶴ヶ池〔磐田市〕1990 『鶴ケ池自然環境調査』(90)、『周辺整備に関する基礎網査』(90)
◎愛知県
花祭〔東栄町〕1971 現地公開に補助金10万円(71)
*瀬戸古窯跡群1977 『瀬戸古窯跡群』(77)
*三州足助の町並み〔足助町〕1977 『三州・足助の町並み』(77)
有松の町並み〔名古屋市〕1978 「有松の町並み」(78)
*尾張津島の町並み〔津島市〕1983〜1984 『津島の町並み』(84)
◎三重県
*関の町並み〔開町〕1979 『鈴鹿・関の町並み』(79)
*伊勢河崎の町並み〔伊勢市〕1979〜1985 『伊勢河崎の町並み』(79)、河崎まちなみ館の整備(81〜82)、解説板設置(85)
*美旗古墳群とその周辺〔名張市〕1981 『美旗古墳群とその周辺』(81)
*斎宮跡〔明和町〕1982 『斎宮跡』(82)
宝塚古墳整備計画〔松阪市〕1985
伊賀国分寺跡整備基本計画〔上野市〕1987
*松阪の町並み〔松阪市〕1987 『伊勢松阪』(87)
*多気谷の歴史的遺産〔美杉村〕1993 『美杉村・多気の歴史的遺産調査』(93)
*旧伊勢街道沿い市場庄の町並み〔三雲町〕1997 『旧伊勢街道市場庄の町並み』(97)
◎滋賀県
*三井寺法明院〔大津市〕1974 『三井寺法明院』(74)
*博物館都市構想に基づくまちづくりと大通寺〔長浜市〕1995 『ワークショップによる博物館都市長浜と大通寺』(95)
ヘリティジセンター(仮称)長浜鉄道文化館基本構想調査、長浜鉄道文化館を建設・管理(99〜)
*中山道柏原宿〔山東町〕1997 『中山道柏原宿』(97)
*彦根-城下町-の歴史的景観の調査と保存修景〔彦根市〕1999 『彦根-城下町-の歴史的景観の調査と保存修景』(99)
日野の町並みと保存と活用調査〔日野町〕1999
日野商人と桟敷窓の町並み保存とその活用調査〔日野町〕2000 『日野商人と桟敷窓の町並み保存とその活用調査』(00)
大通寺整備計画策定調査〔長浜市〕2000
長浜鉄道文化館展示企画資料収集整備〔長浜市〕2001〜2002
長浜鉄道文化館・北陸線電化記念館企画資料収集展示〔長浜市〕2003〜2005
*ホフマン窯と赤レンガ(旧中川煉瓦製造所)〔近江八幡市〕2003 『近江八幡のホフマン窯と赤レンガ』(03)
◎京都
祓園祭船鉾〔京都市〕1971 修理のために30万円(71)
壬生狂言〔京都市〕1971 現地公開に補助金10万円(71)
山紫水明處(頼山陽書斎)〔京都市〕1975 保護のために50万円(73)
*琴引浜の鳴砂〔網野町〕1984〜1985 『琴引浜の鳴砂』(84)、「琴引浜の鳴砂」(85)
*美山の茅葺き民家〔美山町〕1993 『美山の茅葺き民家』(93)
*網野銚子山古墳〔網野町〕1994 『網野銚子山古墳』(94)
*舞鶴市に残る赤煉瓦建造物群〔舞鶴市〕1996 『舞鶴赤煉瓦建造物群調査』(96)
(仮称)琴引浜鳴り砂文化館基本構想調査〔網野町〕2000〜2001
琴引浜鳴り砂文化館展示企画資料収集整備〔網野町〕2002
駒井家住宅〔京都市〕2002〜 取得整備
◎大阪府
*河内の飛鳥〔大阪府〕1974 『河内の飛鳥』(74)
*富田林の町並み〔富田林市〕1975 『富田林の町並みと町家』(75)
*平野の町並み〔大阪市〕1985〜1987 『平野の町並み』(85)、解説板設置(87)
*「旧中林綿布工場」の保存活用調査〔熊取町〕1998 『旧中林綿布工場保存活用調査』(98)
◎兵庫県
淡路人形浄瑠璃〔南淡町〕1969〜1972 保護のため82万円(69)、83万円(70)、83万円(71)
*室津の町並〔御津町〕1972 『室津の町並』(72)
*篠山の城下町〔篠山町〕1973 『篠山の城下町』(73)
*利神城と平福の町なみ〔佐用町〕1983 『利神城と平福の町なみ』(83)
*摂津・多田銀銅山〔猪名川町〕1984〜1988 『摂津・多田銀銅山』(84)、『摂津・多田銀銅山A』(85)
*廻船問屋住田家と江井の町並み〔一宮町〕1987 『江井の町並みと廻船問屋住田家』(87)
◎奈良県
*法輪寺三重塔〔斑鳩町〕1972 『法輪寺三重塔』(72)、再建のために募金窓口に、100万円(72)
*旧大乗院庭園〔奈良市〕1972〜 『旧大乗院庭園』(72)、管理団体として整備(73〜)
*山の辺道1973 『山の辺道』(73)
大美和の社
飛鳥地域の民俗1983〜1985
*葛城の道〔御所市〕1983〜 『葛城の道』(83)、「葛城の道」(84)、解説板6基、道標18基、葛城の道歴史文化館を建設・管理(86〜)
名勝大乗院庭園文化館展示活用〔奈良市〕2001〜2002
名勝月瀬梅林保存管理計画策定調査,計画書作成〔奈良市〕2005〜2008
◎和歌山県
長保寺〔下津町〕1971 防災施設設置に83万円(71)
*黒江の町並みと町家〔海南市〕1983 『黒江の町並みと町家』(83)
◎鳥取県
*三徳山〔三朝町〕1974 『三徳山』(74)
◎島根県
松江の武家屋敷〔松江市〕1971
*出雲玉作遺跡〔玉湯町〕1973 『出雲玉作遺跡』(73)
*津和野〔津和野町〕1974 『津和野』(74)
*大元神楽〔邑智郡西武〕1976 『大元神楽』(76)
*たたら製鉄とその関連遺跡〔安来市〕1978 『たたら製鉄遺跡とその文化』(78)
*吉田村の町並み〔吉田村〕1989 『吉田村の町並み』(89)
*斐川平野の築地松と散居集落〔斐川町〕1990 『斐川平野の築地松と散居集落』(90)、斐川町の築地松景観保全マニュアル策定調査(93)
◎岡山県
*吉備路風土記の丘〔高松町〕1972 整備のため100万円(72)、『吉備路風土記の丘』(72)
*楡伽山蓮台寺1973 『楡伽山蓮台寺』(73)
*因幡街道大原宿の町並み〔大原町〕1986 『因幡街道大原宿の町並み』(86)
*陣屋町足守の町並み〔岡山市〕1988 『陣屋町足守のまちなみ』(88)
◎広島県
*東城の町並み〔東城町〕1981 『東城の町並み』(81)
*東広島の町並み〔東広島市〕1991 『東広島の町並み』(91)
安芸の宮島の歴史的町並みに関する調査〔宮島町〕2003
*厳島神社 門前町 安芸の宮島 町並み調査〔宮島町〕2004 『宮島の町並み調査』(04)
尾道歴史的建造物及び町並み調査〔尾道市〕2006〜2007
尾道の歴史地区(旧市街地)調査啓発事業〔尾道市〕2007
◎山口県
萩城跡〔萩市〕1971 整備のために100万円(71)
*石城山〔大和町〕1976 『石城山』(76)
小郡の町並み〔小都市〕1980 解説板設置
◎徳島県
*阿波藍〔藍住町〕1977 『阿波藍』(77)
*貞光の町並みと町家〔貞光町〕1991 『阿波貞光』(91)
◎香川県
*猪熊邸〔白鳥町〕1973 『猪熊邸』(73)
◎愛媛県
大和田建樹旧住宅1973 整備のために補助
*外泊の石垣集落〔西海町〕1977 『外泊の石垣集落』(77)
水とみどりのまち西条の歴史遺産調査〔西条市〕2002
ヘリテイジセンター仮称四国鉄道文化館建設計画委員会調査運営業務〔西条市〕2004
◎高知県
*梼原の文化と環境〔梼原町〕1984 『梼原の文化と環境』(84)
◎福岡県
幸若舞〔瀬高町〕1971 現地公開に補助金10万円(71)
*聖福寺周辺〔福岡市〕1974 『聖福寺周辺』(74)
*八女丘陵〔八女市〕1978 『八女丘陵』(78)
*修験の里・求菩提山〔豊前市〕1980 『修験の里・求菩提山』(80)
*草野の町並み〔久留米市〕1986 『草野の町並み』(86)
*二丈町姉子の浜の鳴き砂の保存活用計画調査〔二丈町〕1999 『二丈町姉子の浜の鳴き砂の保存活用計画調査』(99)
◎佐賀県
*有田古窯跡群と町並〔有田町〕1979〜1983 『有田古窯跡群と町並第T次・窯跡編』(79)、『有田古窯跡群と町並第U次・町並編1』(80)、『有田古窯跡群と町並第V次・町並編2』(81)、『有田古窯跡群と町並第W次・提言編』(82)、解説板37基設置(81〜83)
◎長崎県
*五島の初期教会堂と堂島天主堂〔五島町〕1973 『五島の初期教会堂と堂島天主堂』(73)
*厳原〔厳原町〕1975 『厳原』(75)
*中島川と石橋群〔長崎市〕1976・1983 『長崎・中島川と石橋群』(76)、『長崎・中島川と石橋群その2』(83)
*黒島の自然とキリシタン〔佐世保市〕1994 『黒島の自然とキリシタン』(94)
*玖島城跡及び城下町武家屋敷街跡〔大村市〕1999 『城下町大村と武家屋敷通り』(99)
*島原 キリシタン弾圧の痕跡を残す町家と町なみ〔島原市〕2001 『 島原-キリシタン弾圧の痕跡を残す町家と町なみ』(01)
*平戸の町並み-オランダ商館復元と合わせた町の活性化をめざして〔平戸市〕2002 『平戸の町並み-オランダ商館復元とあわせた町の活性化をめざして-』(02)
◎熊本県
*三角西港の石積埠頭〔三角町〕1984 『三角西港の石積埠頭』(84)
*水俣の歴史・文化環境〔水俣市〕1986 『水俣の歴史・文化環境と薩摩街道』(86)
*繚川流域石橋群〔砥用町〕1989 『繚川流域石橋群』(89)
◎大分県
*国東半島の仏教文化〔大分県国東郡一帯〕1973 『国東半島の仏教文化』(73)
*豊後竹田〔竹田市〕1976 『豊後竹田』(76)
*国東六郷満山文化の保存〔豊後高田市〕1980 『国東六郷満山文化の保存』(80)
*富貴寺周辺〔豊後高田市〕1982
*臼杵の町並み〔臼杵市〕1985〜1987 『臼杵』(85)、解説板設置(87)
久留島庭園〔玖珠町〕1988
◎宮崎県
*御崎馬1973 『御崎馬』(73)
*高千穂〔西臼杵郡〕1975 『高千穂』(75)
*都於都城跡〔西都市〕1991 『甦る日向国都於都城』(91)
*油津の町並みと堀川運河〔日南市〕1996 『油津の町並みと堀川運河』(96)
◎鹿児島県
*風葬基地〔与論町〕1972 『風葬墓地』(72)
*知覧〔知覧町〕1974 『知覧』(74)
*高倉群〔大和村〕1975 『高倉群』(75)
*清色城跡と武家屋敷群〔入来町〕1990 『清色城跡と入来麓武家屋敷軌群』(90)
*志布志の町並み町づくり〔志布志町〕1990
*奄美大島笠利町の民家と古代村構想〔笠利町〕1995 『奄美大島笠利町の伝統的住まい』(95)
◎沖縄県
*沖縄県観光資源総合調査〔沖縄県〕1973 『沖縄県び観光資源総合調査・保護計画要綱』(73)
*竹富島の民家と集落〔竹富町〕1975〜1978 『竹富島の民家と集落』(75)、「竹富島」(78)
*与邦国島の植生〔与邦国町〕1977 『与邦国島の植生』(77)
沖縄県北部地域における観光資源のネットワーク化及び新しいテーマ別周遊ルートの設定等による観光振興推進事業一観光資源の保存活用調査〔沖縄県北部12市町村〕1998
*渡名喜島伝統集落周辺地域における自然的歴史的景観の保存活用調査〔渡名喜村〕2000 『渡名喜島伝統集落周辺地域における自然的歴史的景観の保存活用調査』(00)
*竹富町波照間島 歴史的景観の保存・活用調査〔竹富町〕2005 『竹富町波照間島 歴史的景観の保存・活用調査』(05)
◎その他
*保護を必要とする観光資源調査〔全国調査〕1971 『保護を要する観光資源調査』(71)
多摩川流域自然環境保全調査〔東京都・神奈川県境〕1972
多摩地方山城跡〔東京都、神奈川県境〕1973
鷺舞神事〔京都府、山口県、島根県〕1973
たたら製鉄とその関連遺跡〔全国調査〕1977
天平古道〔奈良県〜滋賀県〕1978
鉄道文化財〔全国調査〕1984
*旧東海道筋1972〜1974 『旧東海道筋〔静岡県内)の保全に関する調査』(72)、『旧東海道筋(2)』(73)、『旧東海道筋(3)』(74)、
*中山道〔長野県〜滋賀県〕1973〜1975 『旧中山道筋(1)』(73)、『旧中山道筋(2)』(74)、『旧中山道筋(3)』(75)
文化財保護思想の普及と啓蒙に関する調査研究〔全国調査〕1995
ナショナルトラストに関する英米日の法税制比較研究1995
自然・歴史環境保全NPOに関する法税制1996
全国鳴き砂(鳴り砂)1996 『全国鳴き砂(鳴り砂)調査』(96)
伝統的集落における歴史的環境整備を中心とした地域活性化方策の調査・検討〔全国調査〕1997
歴史的宿泊施設の観光活用を通じた地域活性化推進調査〔全国調査〕1999
すぐれた自然環境としての葺原・茅場の保全活用調査〔全国調査〕2000 『すぐれた自然環境としての葺原・茅場の保全活用調査』(00)
棚田地域等の多面的機能を活用した体験活動による地域活性化推進調査〔全国調査〕2000 『棚田地域等の多面的機能を活用した体験活動による地域活性化推進調査』(00)
東北地方における都市間連携による広域観光圏整備計画調査〔宮城県・山形県・福島県・新潟県〕2000〜2001
歴史的建造物、庭園等の保存の実例研究と今後の方向〔全国調査〕1999〜2001
すぐれた自然環境としての葦原・茅場の保全活用調査〔全国調査〕2000〜2002 『すぐれた自然環境としての葦原・茅場の保全活用調査』(01)
全国茅葺き民家実施調査〔全国調査〕 2001〜2002
自然環境や文化財等の保護に係るボランティア活動に資する資金調達策に関する研究 2003
観光資源としての鳴き砂(鳴り砂)の浜の総合調査〔全国調査〕 2003〜2005
中国・四国地方の自然、歴史・文化を活かした魅力溢れる地域づくりに関する調査 2004
地域遺産を活用した地域の観光振興方策 策定事業 2006
文化財サポーター制度(仮称)の構築のための調査研究 2007
地域の観光振興のための「地域遺産」の活用に向けた体制検討事業 2007
地域の観光振興のための地域遺産の保全及び活用におけるボランティアのあり方検討事業 2008
地域の観光振興のための地域遺産の管理・活用状況調査等事業 2009
大都市圏に所在する文化財の外国人向けの利活用促進に関する市場調査 2014
東日本大震災 自然・文化遺産復興支援プロジェクト 2011〜 支援対象52件、助成55,356千円
◎海外
自然風景地における景観保全に関する日英比較研究〔イギリス〕1996
歴史的建造物、庭園などの保存の実例研究と今後の方向〔イギリス〕1998
歴史的建造物、庭園などの保存の実例研究と今後の方向〔アメリカ合衆国〕1999
歴史的建造物、庭園などの保存の実例研究と今後の方向〔オーストラリア〕2000
調査研究事業に関する御質問、お問合せは
こちらへ
公益財団法人 日本ナショナルトラスト
〒102-0083東京都千代田区麹町4丁目5番地
TEL:03(6380)8511
FAX:03(3237)1190
E-mail: info@national-trust.or.jp